国際理解キッズカレッジ2025②

活動報告

7月13日(日)水辺の里公園にて国際理解キッズカレッジの第2回を開催いたしました。

今日は前田初代先生に手ぬぐいの藍染を教えてもらいました。
綿の手ぬぐいにたたき染めをしていきます。
葉っぱを色々な形に置いて模様を作って行きます。何度もたたいてなかなかの力仕事でした。
それをさっと水でさらして洗い、軽く絞ってパタパタと空気に触れさせます。
そしてみんなの手ぬぐいを木陰で干しました。

次は流しそうめんの準備です。きょうは野草も採ってきて天ぷらします。
こんな野草食べれるんだという発見!!

そうめんゆがき班、洗い班、薬味班、天ぷら班に分かれて作業をし、美味しいそうめんが
出来上がりました。

「ヤブカンゾウの花」※ヤブカンゾウは春に根元を食べます。
効能:不眠症 むくみ 便秘改善など

「アカツメクサの花」「シロツメクサ」
効能:風邪予防 ストレス改善

「オオバコ」
効能:からだの調子を整える

「タンポポ」
効能:栄養価が高く、目の調子を整える 利尿効果がある

「ドクダミ」
効能:美肌 ダイエット 血圧を下げる

「ユキノシタ」
効能:むくみ 中耳炎 美肌

「ギシギシ」
効能:便秘 皮膚病

「ヨモギ」
効能:下痢・便秘 コレステロール むくみ

 

タイトルとURLをコピーしました