活動報告

活動報告

国際理解キッズカレッジ2025③ JICA訪問

8月26日(火)は夏休みの社会見学としてJICA関西に行きました。 トライやるウィークに協会に来てくれた中学生や兵庫大学メンバーも参加してくれました。 世界には196カ国約81億人もの人々が生活していますが、開発途上国と言われている国は そのうち150カ国60億人以上と言われていました。まだまだ不便な生活をされている人は 多いことが分かりましたね。日本は蛇口をひねればきれいな水が出て、食べ物に困る…
活動報告

ふれあい交流いなみ野の里 お別れ会

8月13日(水)稲美町役場コミュニティセンターホールにて5日のホームステイプログラムの最終日となるお別れ会を行いました。稲美町長、教育長にもご参加いただき留学生の皆さんにメッセージをいただきました。その後各留学生から稲美町での5日間について感想を発表いただき、みなさんのコメントにこちらも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。 稲美町のいいところを発見してくれた留学生の方もたくさんいました。 田園…
活動報告

ふれあい交流いなみ野の里 交流会

8月11日(月・祝)の夕方から稲美町役場コミュニティセンターホールにてふれあい交流会を行いました。子供たちの「手を合わせてください、いただきます!」のかわいい掛け声で会食はスタート。留学生、ホストファミリーと一緒に歓談を楽しみながら夕食を頂きました。 今年度は10か国10名の留学生さんを迎え、みなさんにふるさとの紹介をしてもらい、わーるどクイズと題して自分の国では当たり前だけと日本人だと??と…
活動報告

ふれあい交流いなみ野の里 茶道体験・高校生交流

8月10日午後からは万葉の森内憩いの館にて茶道体験を行いました。 東播磨高校茶道部、ESS部の皆さんのご協力も得て上田美幸先生に茶道のお点前を ご披露・指導いただきました。 日本の茶室で本格的な茶道体験をすることは日本人でもなかなか機会のないことですので 留学生にとってとてもよい経験になりました。 中学生おすすめスポットの1つ松葉堂さんのねりきりが使われていたことを知ってる留学生は いるかな??…
活動報告

ふれあい交流いなみ野の里 ヘルスの会交流

8月10日は午前中にヘルスの会さんに日本料理を教えて頂きました。 メニューは ○肉じゃが ○お味噌汁 ○おにぎり ○無限ピーマン ○小松菜の蒸しケーキ と稲美町の野菜とお米を使ったボリューム満点のランチです。 留学生のみなさんはホストファミリーにお借りしたエプロンを持参して日本料理作りに 挑戦しました。日本の家庭料理はもうすっかり食べ慣れているかと思いますが、自分たちで 作ってみんなで食べると…
活動報告

ふれあい交流いなみ野の里 歓迎会

8月9日(土)今日から大阪大学の留学生10名が稲美町でのホームステイにやってきました。 今年度はなんど初来町のメキシコの留学生を含む10名ともバラバラの国からの来町です! 午後からホストファミリーとのご対面式ということで稲美町長はじめ、いなみ野万葉太鼓会さん、 いなっちも駆けつけての歓迎会を行いました。 迫力ある太鼓の演奏でオープニングを行い、キャンディレイで各ホストファミリーにお迎えいただき…
活動報告

国際理解キッズカレッジ2025②

7月13日(日)水辺の里公園にて国際理解キッズカレッジの第2回を開催いたしました。 今日は前田初代先生に手ぬぐいの藍染を教えてもらいました。 綿の手ぬぐいにたたき染めをしていきます。 葉っぱを色々な形に置いて模様を作って行きます。何度もたたいてなかなかの力仕事でした。 それをさっと水でさらして洗い、軽く絞ってパタパタと空気に触れさせます。 そしてみんなの手ぬぐいを木陰で干しました。 次は流し…
活動報告

第5回 世界のワイン講座

6月22日(日)稲美町役場コミュニティセンターホールにて第5回世界のワイン講座を 開講いたしました。コロナ前の2019年以来6年ぶりの開催となり約30名の参加となりました。 今回はヴァルオージャパン㈱の定時弘佳氏(ソムリエ)を講師にお迎えし、白ワイン・赤ワイン の色や香りの違い、産地による違いなど色々な視点からワインのことを教えていただきました。 参加者の皆さんとは家庭でも簡単に楽しめるワインのお…
活動報告

国際理解キッズカレッジ2025①

6月22日(日)国際理解キッズカレッジ第1回を兵庫大学で開催しました。 本年度も12名の町内小学5・6年生と兵庫大学の留学生7名で活動します。 初回はみんなで円になり自己紹介からスタート!円になったついでに日本の小学校 でやる遊び、フルーツバスケットをしました。 「好きな食べ物が〇〇な人」「眼鏡をかけている人」困ったときは「フルーツバスケット」 少し体も動かして緊張もほぐれました。 その後稲美…
活動報告

令和7年度総会・異文化を楽しむ会

4月20日(日)稲美町役場コミュニティセンターホールにて令和7年度総会と異文化を楽しむ会を開催いたしました。総会には町長はじめ来賓の方々にもご参加いただき、無事議事を承認いただき、令和7年度の事業を開始する次第となりました。引き続き町や会員様のお力添えをいただきながら、充実した活動ができるよう精進いたします。 総会に引き続き今年は稲美町在住のタブラ奏者ミシュラさんをお迎えし、サーランギ奏者…