国際理解キッズカレッジ2025①

活動報告

6月22日(日)国際理解キッズカレッジ第1回を兵庫大学で開催しました。
本年度も12名の町内小学5・6年生と兵庫大学の留学生7名で活動します。
初回はみんなで円になり自己紹介からスタート!円になったついでに日本の小学校
でやる遊び、フルーツバスケットをしました。
「好きな食べ物が〇〇な人」「眼鏡をかけている人」困ったときは「フルーツバスケット」
少し体も動かして緊張もほぐれました。

その後稲美町ボードゲーム協会より丸尾さん、松井さん、山路さんにお越しいただき、
3つの班に分かれて様々なボードゲームを楽しみました。
運で左右されるもの、記憶や知識が必要なもの、バランス感覚が必要なもの、自己紹介
ゲームなど、色々なジャンルのゲームがありました。歓声も起こっていましたね!

子供たちにとっては大学ってこんなに広いんだなという良い体験にもなりました。
今年度も元気な子どもたちと留学生とで活動がスタートします!!

タイトルとURLをコピーしました