活動報告

活動報告

兵庫大学留学生との交流会~国際お料理イベント~

兵庫大学様主催で色々な国のお料理を作ってみんなでいただこう!というお料理イベントを1月20日(土)ふれあい交流館調理室にて行いました。 兵庫大学からは留学生や日本の学生さんも参加いただき、稲美町からは留学生のホストさんや交流事業に関心のある方々に参加いただき、盛沢山の内容でみんなおなか一杯さまざまなお料理をいただきました。 〇中国料理~火鍋・餃子・さつまいもの天ぷら~ 〇ベトナム料理~生春巻き~ …
活動報告

兵庫大学留学生との交流会~稲美町紹介バスツアー~

本年度より、兵庫大学の留学生の週末ホスト制度(ホームビジット制度)の運用を開始しました。 その一環として、留学生に稲美町のいいところを紹介しようと計画したのが稲美町紹介バスツアーです。12月24日のクリスマスイブの日に決行!!紹介したいスポットはたくさんありますが、今回は4か所。町内団体さんのご好意でご協力いただきました。 まずはじめに稲美町と言えばのため池。「加古大池」で稲美町のMAPを見なが…
活動報告

2023国際理解キッズカレッジ④外国料理を作ろう

11月12日(日)はにじいろふぁーみんキッチンスタジオにて協会で中国語講座を開講して下さっているニーソン先生に餃子を教えてもらいました。 中国では餃子は主食になりえるそうです。皮も粉から捏ねてしっかりした生地の餃子の皮になります。水餃子がオーソドックスな食べ方のようでした。(中国は広いので各地食べ方はいろいろ) 先生が生地を伸ばしてどうやって1枚ずつの生地に分けていくかも教えてくれます。子供たち…
活動報告

令和5年度東播磨連絡協議会(加西市)

11月9日に加西市(ねひめカレッジさん主催)にて令和5年度の東播磨連絡協議会が開催されました。今年度は東播磨地区の各国際交流団体が集まり、3グループに分かれての座談会形式で行われました。 各協会の活動を報告したり、どんな事業がよかった、ここが課題だといったこと話し合い共有することで、自協会での活動に生かせればという主旨でした。東播磨地域でも協会の規模が大きいところや小さいところや抱える外国人住民…
活動報告

ふれあい交流バス旅行 IN 鳥取

10月22日(日)秋晴れの中、町内日本語教室のみなさんや、日本語ボランティア講師のみなさん、協会会員さんなど総勢47名で鳥取県に行ってきました。 日本人も含め改めて日本のいいところを発見したり、様々な国の方と1日旅行をすることで、違いを発見したり、交流の場を作るのが目的です。 国の天然記念物にも指定されている、鳥取砂丘を訪れたり、ちくわづくりを体験したり、梨狩りをしたりといろいろな体験事業をグルー…
活動報告

2023国際理解キッズカレッジ③JICA訪問

8月28日(月)はキッズカレッジの第3回目の活動でJICA関西に社会見学に 出かけました。 JICAの役割を学び、日本の世界における役割も勉強しました。 先進国、開発途上国、色々な言い方があるけれど、困った国があればそんなことは関係 なく助け合うということが大切だと分かりました。 日本も過去には戦争後、世界の色々な国から援助してもらいましたし、最近では2011年 の東日本大震災の際には174の国か…
活動報告

兵庫大学留学生の交流会

8月25日(金)は水辺の里公園にて兵庫大学に8月19日から2週間ホームステイ に来られている留学生と交流会のお手伝いにお邪魔してきました。 稲美町でのホストも募集はしておりましたが、今年は残念ながら町内のホストは おられませんでした。 世界各地の姉妹校から16名の留学生さんが日本の生活を体験しに来られていました。 (タイから8名、ドイツから7名、フィンランドから1名) 日本の夏を体験してもらおう…
活動報告

ふれあい交流いなみ野の里 お別れ会

8月14日(月)は早くもお別れ会となりまいした。いきがい創造センター2Fホールにてホストのみなさんと来賓の方にお集まりいただき、開催致しました。 ホームステイに来てくれた留学生のみなさんから、稲美町で過ごした4日間の感想をいただきました。涙を見せて感想を言ってくれる留学生もおられ、ホストのみなさんとの楽しいひと時を過ごされたのだなと嬉しくも思いました。 お土産にはダディーズベーカリーさんのお菓子を…
活動報告

ふれあい交流いなみ野の里 高校生茶道交流

8月12日(金)の午後からは万葉の森内の憩いの館にて、東播磨高校茶道部をご指導されている 上田美幸先生をお迎えし茶道体験を行ないました。 高校生のみなさんのお点前を見て頂き、お茶をいただきました。 季節のあさがおをかたどったねりきりも、みんなで美味しくいただけたようです。 一番苦戦していたのは正座。長い時間正座をすることには日本人も慣れていないことです。 自分でたてたお茶も飲んだり、お茶会の後には…
活動報告

ふれあい交流いなみ野の里 シニアクラブ・キッズカレッジ交流

8月12日(土)午前中は稲美町の総合福祉会館にてシニアクラブのみなさんとキッズカレッジの第二回の活動として交流会を行ないました。 子どもたちは留学生のみんなにウェルカムカードを書いてきてくれました。 班ごとに「モルック」や「けんだま」「お手玉」「コマ回し」「射的」などを楽しみました。 シニアクラブの方からはお土産にお手製の木製パズルをいただいたのですが、留学生も小学生も 知恵の輪のような立体パズル…