inamistaff

イベント情報

いなみ野の里 高校生交流

8月8日の午後からは町内の高校、東播磨高校にお邪魔しました。 日本の楽器、琴の体験。茶道や書道を体験しました。 高校生のみなさんはさすが、積極的に留学生に色々なことを教えてくれました。 活動後の座談会も楽しそうです♪
イベント情報

いなみ野の里 老人クラブ交流

8月8日は終了式に参加しなくてもよい4名の留学生で老人クラブとの交流を行いました。 扇子に絵付けをして楽しみました。みんな真剣でしたよ! 老人クラブのみなさんより、記念硬貨や消しゴムはんこを頂きそれもよい記念になりました。 交流の後はビレッジでナンのランチをいただきました。 ↓写真左:数年前に稲美町にホームステイに来てくれた方が交流活動にも参加してくれました。 稲美町を再訪問してく…
イベント情報

いなみ野の里 町めぐり

8月7日は通年を通して企画された協会の新規事業「キッズカレッジ」受講生の 小学生と一緒に稲美町の見どころをいくつかまわってきました。 (加古大池)池のまちの代表格を見学。 (高薗寺)ここも稲美町のイチオシ!鬼追い式のあるお寺を訪問。 (コスモホール)大きなホールを小学生と見学、バックヤードを見せてもらいました。 (日の出みりん)午後からは留学生のみで日の出みりんさんで工場見学…
イベント情報

いなみ野の里 ヘルスの会交流

8月6日はヘルスの会の方々に簡単に出来るお料理を教えてもらいました。 色々な国の留学生、苦手な食べ物や宗教上食べれないものなどありますが、みんな一生懸命作っていました!
イベント情報

いなみ野の里 中学生交流

令和元年8月5日の午後、稲美町立稲美中学校の生徒さんと交流しました。 自己紹介ジャンケンや、サイコロトークで仲良くなり、流しそうめんやスイカ割りで盛り上がりました。
イベント情報

いなみ野の里 小学生交流

令和元年8月5日の午前中に、稲美町の母里小学校にて小学生と交流しました。 体育館では、大縄跳び、じゃんけん列車、だるまさんがころんだで一緒に交流し、 また教室では、折り紙、手遊び、百人一首を楽しみました。
イベント情報

2019ふれあい交流 「いなみ野の里」

今年も大阪大学の留学生を稲美町にお招きし、2019ふれあい交流「いなみ野の里」事業がスタートしました。 8月4日(日)18時30分より稲美町役場にてふれあい歓迎会が実施され、12人の留学生とホストファミリー、当日来て頂いた会員様も含めて、楽しく盛大に執り行われました。
イギリス通信

【What’s up in UK No.8】

This is the Dayori from London . It is the hottest day of the year with record-breaking 34 degrees as a result that it is expected to keep rising in the afternoon today. It is reported that it is hot…
イギリス通信

【What’s up in UK No.7】

The topic of the conversation among people is reputed to be the weather .It is just because the weather in London is changeable every day. I have been fortunate to have a good weather today . There i…
イベント情報

国際理解キッズカレッジ

6月15日に第一回目の国際理解キッズカレッジがスタートしました。 開講式を終え子供たちは外国のゲームをして新しいお友達とも仲良くなりました。 当日は多くのボランティアの方にも来ていただき、、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。