活動報告

活動報告

国際理解キッズカレッジ2022②

7月2日㈯ いきがい創造センターワーキングスペースにて、キッズカレッジ第二回を 開催致しました。今回はALTの先生をお招きして母国のことを教えてもらいました。 今日から参加の高校生ボランティアのお姉さんの英語での自己紹介をお手本にして、 みんなも英語での自己紹介を頑張りました! みんなの前で大きな声で発言することにも慣れていこう!! 高校生ボランティアのひづきちゃん エバン先生(アメリカ) ケ…
活動報告

国際理解キッズカレッジ2022①

令和4年6月18日(土)いきがい創造センターのワーキングスペースにて第一回目の 「国際理解キッズカレッジ2022」を開催いたしました。 子供向けの通年事業で今年度は11名の町内小学5,6年生が参加してくれました。 異文化理解や交流を目的として2019年から実施している事業です。 第1回はこれから1年一緒に活動する仲間に自己紹介をしました。 その後丸尾洋品店の丸尾様を講師として、世界の色々なボー…
活動報告

令和4年度稲美町国際交流協会総会

令和4年4月24日(日)、いきがい創造センターホールにて令和4年度の総会を行いました。町長はじめたくさんの来賓の方に足をお運びいただき、激励のお言葉もいただきました。 無事議案は承認されました。令和4年度もコロナ対策を意識しながらの活動となりますが、 町民の皆様はじめ会員様に楽しんでもらえる事業を心掛けて参りたいと思います。 ご協力のほどよろしくお願い致します。
活動報告

フードドライブ2022

4月9日㈯の午前中、いきがい創造センターワーキングスペースにて フードドライブ事業を昨年に続き2回目の開催を致しました。 まだまだコロナウイルスの影響のある生活の中、日本語教室の生徒さんや 稲美町で働く外国人に何かできないかと考え昨年から実施しております。 今回もコープこうべ様の食糧品回収事業の受け渡し先である、稲美町社会福祉協議会様 から食料品や衛生品のを提供いただきました。また今回は加古川の…
活動報告

国際理解キッズカレッジ~第六回~

2022年2月26日㈯ いなみっこ広場にて最後のキッズカレッジを開催することができました。 最後の活動は外国ゲームで遊ぼう!と題し、様々なボードゲームをみんなで楽しみました。 講師としてマルオ洋品店の丸尾倫一様にご指導をいただきました。 日本のボードゲームって何だろう?将棋や囲碁が思い浮かびますね。 オセロやチェスなど盤を使って行うゲームは昔から馴染みがありますが、 人生ゲームや複数人で行…
活動報告

国際理解キッズカレッジ~第五回~

12月11日㈯は第五回のキッズカレッジをいなみっこ広場にて開催しました。 初回にお迎えしたALTのジュルス先生とレイラ先生と一緒に クリスマス会を楽しみました。 レイラ先生プレゼンツの体を動かし協力してクリスマスボールを運ぶゲームをしました。 ジュルス先生のゲームはチームで頭をひねって相談して答えを出します。 クリスマスにちなんだ英語でビンゴもしました。 最後にはカナダからやって…
活動報告

令和3年度東播磨連絡協議会

11月18日㈭13時~より稲美町役場コミュニティセンターホールにて 令和3年度東播磨連絡協議会が開催されました。東播磨地区の国際交流団体が集まり、 講演会の後には活動報告や課題など各々の活動における報告などを行いました。 第一部の講演会では兵庫県国際交流協会でスペイン語の相談員をされています、村松紀子先生 をお迎えし、外国人相談窓口を設ける際の留意点や心構えといったところのプレゼンを日々こなされ…
活動報告

国際理解キッズカレッジ~第四回~

11月7日㈯の第四回のキッズカレッジでは日本文化体験ということで稲美町で日本語を学ぶ外国人 の皆さんと一緒に茶道を体験しました。 憩いの館の和室で水野先生を迎え、茶室のお話や、お作法のお話などを分かりやすく教えて頂きました。子供たちも外国人のみなさんも神社での手水のお作法から教えていただきましたよ。 先生のデモンストレーションを見せて頂き、自分たちでも抹茶を立てて、ペアの人へ運ぶというところ…
活動報告

ふれあい交流バスツアー~丹波市~

10月23日㈯町内日本語教室生徒さんと講師の先生、協会会員様との交流を兼ねた丹波市バスツアーを開催致しました。良いお天気にも恵まれ、日本の食や文化を体験することが出来ました。 一昨年に研修で訪れた丹波市国際交流協会の亀井さんのご好意で丹波市内の畑にて黒豆狩りをさせていただきました。 その後、市内の薬草薬樹公園に移動しお昼ご飯と草木染体験を行いました。白いハンカチを輪ゴムでくくり色々な模様を作…
活動報告

稲美町体験バスツアー&キッズカレッジ第三回

10月16日㈯に大阪大学の留学生6名を迎え、稲美町を1日体験してもらうバスツアーを 行いました。 午前中はキッズカレッジ第三回の事業と兼て子供たちと水辺の里公園にて芋ほりを行い、水辺の里公園のスタッフの方が焼いてっくださった焼き芋を食べたり、ゲームをして遊びました。 留学生はみんな日本語が上手!子供たちとの対話もスムーズ。 芋ほりの後は子供たちと加古大池の散策、少しずつ子供たちも打ち解けてい…