活動報告

活動報告

ふれあい交流いなみ野の里 歓迎会

8月11日(金)から3泊4日の日程で、大阪大学の留学生が稲美町に来られました。 初日は歓迎会ということでホストのみなさんや来賓の方々も一緒にわーるどクイズや 食事を一緒に楽しみました。 今回は9か国10名の留学生の皆さんが来町され、母国のクイズを出題しれもらいました。 3択とはいえ、すごく難しい問題もありテーブルごとに相談して正解数を競いました。 コロナ禍も明け、文化の異なる様々な国の方と交流でき…
活動報告

2023国際理解キッズカレッジ①

6月25日(土)いきがい創造センター2Fホールにて「国際理解キッズカレッジ」の第1回を開催致しました。この事業の趣旨をお伝えし、初回は自己紹介ゲームで始まりました。 その後、ALTの先生や若かりし頃にJICA協力隊として2か国で活動された町内在住の栗林さん、国際交流協会の日本語教室で日本語を学ぶ生徒さんなど沢山のゲストに外国のことを教えてもらいました。 今年度もキッズカレッジの引率ボランティア…
活動報告

着付け体験会

4月2日(日)稲美町の万葉の森内「憩いの館」にて日本語教室生徒を対象とした 着付け体験会を行いました。たくさんのボランティアさんの協力を得て、11名の 参加者の着付けや髪のセットも手際よくこなされ、可愛らしい振袖姿となりました。 自己紹介 ヘアセットコーナー 着付けコーナー お天気もよくみんな初めての和装を楽しんでくれたようです。 万葉の森内を散歩したり、コスモホールの桜を見に行ったりと 写真…
活動報告

国際理解キッズカレッジ2022⑥

12月10日㈯加古福祉会館にてクリスマス会と修了式を行いました。 クリスマス会では7月に外国のことを知ろうで来ていただいたエバン先生と ケント先生を迎えて母国のクリスマスのことを教えてもらったり、ゲームをして 楽しみました。1年間キッズカレッジのボランティアとして子どもたちと活動 してくれたひづきちゃんもみんなで楽しめるゲームを考えてきてくれました。 先生たちが英語で話している内容を聞き取れたか…
活動報告

日本語講師意見交換会

10月25日(金)10時より母里福祉会館にて日本語講師意見交換会を行いました。 現在日本語講師として町内で活動されている方や以前講師をされていた方などに参加いただき、 指導する上での困りごとの共有やアドバイスなど自由に発言頂き、今後の指導に参考にして いただこうという趣旨です。昨年はコロナの影響で開催できませんでしたが今年久々の 開催となりました。ボランティア講師の皆さまは日中お仕事されている方も…
活動報告

国際理解キッズカレッジ2022➄

10月16日(日)万葉の森内の憩いの館にて日本語を勉強している外国の方と一緒に お茶会を体験しました。 木戸宋鶴先生のご指導の下、みんなでできるお作法を教えてもらい、実践してみました。 まずは先生のお手本を説明を聞きながら見学します。 外国の子もキッズも正座をする機会がなくなっていますので、足のしびれがすごいようでした。 今回は季節のお菓子として「菊」の花をモチーフにしたお菓子をいただきます…
活動報告

インターナショナルデイキャンプ2022

10月2日(日)加古川少年自然の家にて播磨町・高砂の国際交流協会との共催イベント として「インターナショナルデイキャンプ」を開催いたしました。 こちらもコロナ感染症の関係で3年ぶりの開催となりましたが、外国人の先生や他市町村の 子どもたちと一緒に英語のゲームやカレー作り、アスレチックなどを楽しみました。
活動報告

国際理解キッズカレッジ2022④

8月29日㈪に国際理解キッズカレッジの第4回活動で神戸のJICA関西に行きました。 バスに乗って1日社会見学です。 JICAは発展途上国の開発援助を行ったり様々な国際援助を実施する機関になります。 子ども達にその仕事内容や日本の世界の中での役割などを学んでもらいました。 日本は援助する側だけでなく、直近でいうと東日本大震災の時などは世界の多くの国から 援助を受け助けてもらいました。 子どもたちも身…
活動報告

ふれあい交流いなみ野の里③

8月15日(月)はホストファミリーとのフリーデーとし、家族と1日自由に過ごす日を 設けました。今年度は期間も短いのでフリーデーも1日のみ・・・ 8月16日(火)お別れ会 3泊4日はあっという間です。歓迎会開催時同様に役場4Fホールにてお別れ会を行いました。 留学生からの感想を聞くと稲美町の素晴らしところを発見してくれたり、ホストさんとの楽しい 時間をお話してくれて短期間ではありますが、交流を持て…
活動報告

ふれあい交流いなみ野の里②&キッズカレッジ2022③

8月14日(日)水辺の里公園でのキッズカレッジ交流 2日目は通年事業で行っているキッズカレッジ生との交流も兼て1日水辺の里公園さんの ご協力で染物体験や夏遊びを行いました。 キッズはペアになった留学生と染物のストールを協力して制作しました。 藍の色を出すのに一緒に葉を揉み込みます。 すすいで、はたいてをペアでやりました。 ご飯作りも担当部門に分かれて頑張りました。 端と端を持ってパタパタ…